イヤリングタイプガイド
ミミハグは「痛くない・落ちない・目立たない」イヤリングの専門店です。
「耳を開けたくないけど、おしゃれを楽しみたい」——そんな方に、
もっと自由で心地いいイヤリング体験をお届けしたい。
デザインや着け心地の違いから、自分にぴったりのタイプを見つけてください🌷
当店では、耳たぶの厚みやつけ心地のお好みに合わせて選べるよう、
4種類のイヤリングタイプをご用意しています。
それぞれの特徴やおすすめポイントを、順番にご紹介します。✨
痛くないイヤリングを好みの留め具にお探しいただけます
1. ノンホールピアス・フラットタイプ
(摩擦力で固定するシンプル構造)
耳たぶの厚みに自然にフィットし、摩擦力でしっかり支えるタイプです。
挟む力が強すぎず、長時間つけても痛くなりにくいのが魅力。
耳に挟んだ際の痛みが気になる方に特におすすめです。耳たぶが厚めの方や、やわらかいつけ心地をお探しの方にもおすすめ。
構造がスリムで、横から見ても目立ちにくく、上品な印象に仕上がります。
固定原理:摩擦力による安定保持
おすすめタイプ:普通〜厚めの耳たぶの方
評価項目 | ★評価 |
---|---|
痛くなりにくさ | ★★★★★ |
落ちにくさ | ★★★★☆ |
使い心地 | ★★★★★ |
デザイン性 | ★★★★★ |
2. ノンホールピアス・スプリングタイプ
(摩擦力+やわらかなバネの力でホールド)
小さなスプリング構造が耳たぶをやさしく包み込み、
摩擦力と弾力の両方で安定感を生み出すタイプです。
耳たぶが薄い方や、「イヤリングが落ちやすい」と感じる方に特におすすめ。
つけたあとに軽く押して、スプリングの力がしっかり働くように調整するのがポイントです。
固定原理:摩擦+スプリングによる弾力保持
おすすめタイプ:薄め〜普通の耳たぶの方
評価項目 | ★評価 |
---|---|
痛くなりにくさ | ★★★★☆ |
落ちにくさ | ★★★★★ |
使い心地 | ★★★★☆ |
デザイン性 | ★★★★★ |
3. クリップ式イヤリング
(ワンタッチで装着できる定番タイプ)
パチッと挟むだけで装着完了。
繊細な調整がいらず、忙しい朝でもサッとつけられる手軽さが人気です。
前後のパーツに少しゆとりを持たせた構造なので、耳たぶの厚さを選ばず快適にフィット。
大ぶりデザインでもしっかりホールドし、長時間でも痛くなりにくいバランス設計です。
固定原理:ヒンジ構造+板バネによる圧保持
おすすめタイプ:すべての耳タイプに対応
評価項目 | ★評価 |
---|---|
痛くなりにくさ | ★★★★★ |
落ちにくさ | ★★★★★ |
使い心地 | ★★★★★ |
デザイン性 | ★★★★☆ |
4. ノンホールピアス・樹脂タイプ
(軽くて負担ゼロ、金属アレルギー対応)
透明樹脂でできたノンホールピアスは、とにかく軽くて痛くないのが特徴。
まるで何もつけていないような優しい着け心地で、長時間つけてもストレスなし。
デザインも豊富で、毎日の気分に合わせて選ぶ楽しみがあります。
金属を使わないため、アレルギーが心配な方にも安心です。
固定原理:柔軟な樹脂の弾性で挟み込み保持
おすすめタイプ:耳への負担を軽くしたい方/アレルギー体質の方
評価項目 | ★評価 |
---|---|
痛くなりにくさ | ★★★★★ |
落ちにくさ | ★★★★☆ |
使い心地 | ★★★★☆ |
デザイン性 | ★★★☆☆ |
まとめ
耳の形や厚さ、ライフスタイルによって、最適なイヤリングは人それぞれ。
ミミハグでは、「痛くない・落ちない・目立たない」をテーマに、
あなたの耳にぴったりフィットするアイテムをお届けしています。
お気に入りのタイプを見つけて、もっと自由に耳元のおしゃれを楽しんでくださいね🤍